貿易金融の世界は、長い間、伝統的なプロセスとシステムの砦であり、多くの金融機関は、昔ながらのアプローチと相互接続された関係の網に依存してきました。しかし、世界経済がますますデジタル化し、相互の結びつきが強まるにつれ、銀行や企業が貿易金融業務に適応し、変革する必要性はかつてないほど高まっています。

デジタル化は、金融機関にとって貿易金融プロセスを合理化し、効率を高め、顧客満足度を向上させるまたとない機会を提供します。デジタルトランスフォーメーションを採用するメリットは、運用コストの削減、取引処理の迅速化、リスク管理の改善など多岐に渡ります。

しかし、デジタルトランスフォーメーションに向けた道のりには、金融機関が慎重に乗り切らなければならない課題や決断がつきものです。そのような決断のひとつが、外部のプロバイダーが提供する、すぐに使える既存のプラットフォームに投資するか、あるいは、急速に進化する取引環境の中で、銀行も企業も同様に、長期的な成功と競争力競争力にとって大きなメリットを持つ選択をするか、あるいは、カスタムデジタル・ソリューションを社内で構築するか、である。

「”購入か構築か “というジレンマは時代とともに進化してきましたが、最近の業界の変化により、この重要な決定のダイナミクスが変化しました。」とSurecompのEnno-Burghard Weitzel氏は述べています。

Surecompの調査結果: 不満と改善への意欲

Surecompは、現状をより深く理解するため、銀行と企業を対象に調査を実施し、デジタルソリューションの導入を評価するとともに、直面している課題と機会を明らかにしました。

その結果、銀行や企業の間では、現在の貿易金融プロセスに対する不満がかなり高いことが明らかになりました。注目すべきは、銀行の41%が顧客への融資承認までにかかる時間に不満を表明しており、そのうち35%は「まったく満足していない」と回答していることだ。同様に、45%の企業は金融機関から承認を受けるまでにかかる時間に不満があると回答しています。

当然のことながら、銀行も企業も貿易金融プロセスの改善を望んでいます。「デジタル化」(銀行53%、企業52%)、「時間効率化」(銀行53%、企業52%)、「合理化・簡素化」(銀行41%、企業45%)が上位を占めた。

興味深いことに、このような改善への強い意欲にもかかわらず、調査結果では、導入に関しては顕著なギャップがあることが明らかになりました。71%の銀行と73%の企業が、プロセスの自動化は社内関係者にとって最優先事項であると認識している一方で、かなりの割合の企業が、プロセスの自動化のためのデジタル貿易金融ソリューションをまだ導入していません。

59%の銀行と70%の企業が、プロセスの自動化のためにデジタル貿易金融ソリューションを利用していないと回答しています。さらに、93%の銀行が貿易金融の顧客との主要なコミュニケーション手段として電子メールに依存し続けており、時間がかかり、ミスが発生しやすい手作業プロセスを継続的に使用していることが浮き彫りになっています。

「このギャップは成長と変革の大きな機会をもたらします。これを克服することで、銀行や企業はデジタル化の可能性を最大限に引き出し、プロセスを合理化し、効率性を高めることができる」とEnno氏は述べています。「しかし、そのための最適な手段を決定することが課題です」。

購入か構築か、それが問題だ。

貿易金融業界では近年、技術革新が急速に進んでおり、同業界における様々な痛みや非効率性に対処するためのソリューションが数多く登場している。しかし、この業界は細分化されており、数多くのフィンテック・ソリューションやブロックチェーン・プラットフォームが様々な開発段階にあります。多くのソリューションは、まだ概念実証の段階から本番稼動に移行しておらず、商業的な実行可能性に到達できずにいくつかの大規模な取り組みが閉鎖されたここ数ヶ月の出来事は、自信を刺激するものではありませんでした。

「銀行はデジタルトランスフォーメーションに莫大な資金を投資していますが、遅々として進んでいません。法人顧客向けのAPI接続をバックエンドに構築するにしても、スケールを達成できないプラットフォームへの統合に資金を費やすにしても、物事は期待したほど速く進んでいない」とEnno氏は言います。

一方、新技術の普及は新たな課題を生み出しています。利害関係者は、いずれ失敗するかもしれないテクノロジーに投資するリスクに直面するだけでなく、様々なソリューションに標準化がないため、銀行や企業が業務の様々な側面に対応するために複数のプラットフォームに投資しなければならないことに気づき、統合の大きなハードルとなります。

このような背景を踏まえると、カスタムメイドの自社ソリューションを構築することは、柔軟性とコントロールの点で魅力的に映るかもしれません。独自のサービスを構築することで、銀行は競合他社と差別化できる独自の特徴や機能を生み出し、顧客の特定のニーズに対応したオーダーメイドのサービスを提供することができる。このような競争上の差別化は、ますます混雑し競争が激化する貿易金融業界において貴重な資産となり、金融機関は際立った存在感を示し、市場シェアを拡大することができます。

しかし、すべての金融機関が独自のデジタルサービスを展開できるわけではありません。大手銀行であれば、デジタル貿易金融システムを設計・導入できる専門チームを利用できるかもしれませんが、中小の金融機関では必要なリソースや知識が不足している可能性があります。

さらに、このアプローチに内在するリスクや限界は、潜在的なメリットを上回ることが多くあります。

「カスタムメイドの貿易金融ソリューションを構築するには、多大な時間と人的資源が必要です。購入することで、銀行はリソースをより戦略的に配分し、競争優位性と差別化を促進する活動に集中することができます。銀行とフィンテックの関係が競争関係から戦略的協力関係へと変化し、銀行がフィンテックの専門知識や技術的経験を活用できるようになったことを、私たちは目の当たりにしてきました」。とEnno氏は言います。

Surecomp が市場から受け取った回答では、業界が購入か構築かの議論のどちら側に落ち着いているのかについて、複雑な状況が明らかになりました。